折り紙で折るひな祭りの雛人形!お雛様とお内裏様の折り方!

女の子がいる家庭では
毎年のひな祭りは楽しみですね。

私には姉妹がいないので、子供の頃
家にひな壇を飾ったことがありません。

ただ、女の子の友達の家で
スゴく豪華なものを見たことがあります。

一番上のお雛様お内裏様を見上げながら
「わぁ~!」と感動したものでした。

      スポンサーリンク

そんなひな壇ですが、最近では
飾らない家庭が多いそうですね。

大きいし、飾るのは大変だし、
片付けてもしまう場所が無い

一年に一回しか使わないものですし、
購入をためらう気持ちもよく分かります。

でも、カワイイ娘の為に
せめてお雛様お内裏様くらいは
飾ってあげたいと思いませんか?

雛人形は、手作りで高級なものですと
お雛様とお内裏様だけのセットでも
大体10万~20万円くらいします。

なかなかそこまでお金を出すのは
難しいものがありますよねぇ~。

当然安いものもありますが、どうせなら
自分で気持ちのこもった雛人形
作ってあげてはどうでしょう?

折り紙でカワイイものが折れますので、
お子さんもきっと喜ぶと思いますよ。

折り紙は100均で買えますから、
お財布にも優しいです(笑)

しまう必要も無いので、
個人的にはオススメですね。

という訳で今回は、折り紙で折る
お雛様とお内裏様についてまとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

必要なもの

まず折り紙ですが、
今はいろんな柄のものがあります。

好みにも依りますが、和紙タイプ
キレイな模様のものを使うとイイでしょう。

それから、切る部分もあるので
ハサミも用意して下さい。

折り方の説明は、見えやすいように
単色の折り紙を使って説明していきますね。

では先にお雛様、
その次にお内裏様を折っていきます♪

雛人形の折り方

まず、三角に2回、四角に2回折って
折り目をつけましょう。
P1190172

そうしましたら、四角に折って
P1190173

中央線の真ん中に折り目をつけます。
P1190174

中央線をその折り目まで
ハサミで切ります。
P1190175

一旦広げてから90度回し
P1190176

同じように切ってから
裏返して広げます。
P1190179

上の角の部分を
央線に合わせて折ります。
P1190180

白い三角形の底辺に合わせて
下側に折りましょう。
P1190181

下側を裏から上に折ります。
P1190182

折った底辺に合わせて
写真のように切り込みを入れます。
P1190183

そうしたら一旦広げ
P1190184

縦に折ってから
P1190185

横の中央線をハサミで切ります。

切る長さは、上の白い三角形の底辺の
半分ちょっとくらいがイイでしょう。
P1190187

裏返しに広げて
P1190188

上の三角形部分を下側に折って
P1190189

先端を先ほどの切った部分に入れて
P1190190

しっかりと折りましょう。
P1190191

裏返して
P1190192

写真のように、折り目が横線に対して
垂直になるように折ります。

左上の角は、先ほど下に折った三角形の
角に合わせて折りましょう。
P1190193

この写真くらいの位置で
P1190195

左側に折り戻します。
P1190194

右側も同じように折りましょう。
P1190196

裏返して
P1190197

尖った三角部分が上に来るように
横の折り目で折ります。
P1190198

ピンク色の下の部分を細く折って
P1190199

まず右側の部分をめくって
うまく折り目をつけて
P1190200

写真のように右側の部分を少し
上の方にあげていきながら
P1190201

キチンと折っていきます。
P1190202

裏側は見えないので、
あまり気にしなくても大丈夫です。
P1190203

左側も同じように折りましょう。
P1190204

下の角を上に折って
P1190205

角を中に入れます。
P1190206

左側の角を、下に合わせて折ります。
P1190207

角が少し出るように折り返し
P1190208

広げてから
P1190209

折れ線に合わせて内側に折って
P1190210

しっかりと折ります。
P1190211

右側も同じように折りましょう。
P1190212

左右の部分を、上からのラインに
沿うような感じに折ります。
P1190213

上の尖った角を後方に折って
P1190214

上に折り返してから
P1190215

更に手前に折ります。
P1190216

お雛様はこれで完成♪
お内裏様の折り方もほとんど同じです。

お雛様とお内裏様の違いは、
頭のマゲの部分と肩幅だけで
こんな感じになります。
P1190241

裏側につっぱりをして
立たせるとこのようになります。
P1190242

実際に折っている様子は
こちらの動画で確認出来ます。

まとめ

どうですか?
簡単ですよね。

顔の部分は、お子さんが
自分で顔を描いてもイイでしょう。

その方が飾った時に
嬉しくなると思います。

ほとんどお金は掛かってませんが、
十分カワイイ雛人形になります。

ただ、これだけだとちょっと
物足りないと思いませんか?

そう、後ろの金屏風とか
ぼんぼりが欲しいですよね。

実はそれらも簡単に
折り紙で作れちゃうんです。

そこで次回は、雛人形以外の
小物の折り方を紹介しますね。

そちらも是非参考にして下さい♪

      スポンサーリンク

コメントを残す