6月のイベント・行事・記念日は何がある?

6月は旧暦で水無月
(みなづき)と呼ばれます。

なぜ水無月と呼ばれるのかですが、
陰暦六月は田に水を引く月である為
「水無月」になったという説があります。

でも、水が「有る」のに
無い」月って変じゃない?
と思うかもしれませんね。

実は水無月の「無」という字は
名詞と名詞を繋ぐ連体助詞で、
「無い」ではなく「」という意味になります。

ですから水無月は水が無い月ではなく
水の月」ということなんですね。

      スポンサーリンク

6月と言えば「梅雨
そして唯一国民の祝日が無い月です。

その為、何となく気分が
盛り上がらない人も多いのでは?

なかなか良いイメージが
浮かんでこない6月。

そんな6月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

今回はそのあたりを
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

6月には何がある?

6月と言うと、以前は
ジューンブライドが流行りました。

ただ最近では、言葉だけは聞きますが
実際に6月に結婚式を挙げるカップルは
少ないそうですね。

国民の祝日もありませんし、
メジャーな記念日もありません。

多くの人が知っているのは
父の日くらいでしょうか。

では他には何があるのでしょう?

主なものはこんな感じです。

国民の祝日 いつ
無し      

記念日 いつ
横浜港・長崎港開港記念日     6月2日    
ネッシーの日 6月9日
ベースボール記念日 6月19日
UFOの日 6月24日
アインシュタイン記念日 6月30日

イベント・行事 いつ
 父の日  6月第3日曜日
夏至 6月21日頃

それぞれを詳しく
見ていきましょう♪

横浜港・長崎港開港記念日

江戸幕府とアメリカ総領事ハリスとの間で
1858年に日米修好通商条約が締結されます。

この条約は、日本がアメリカから自由貿易を求められ
神奈川長崎新潟兵庫の開港を約束したものでした。

翌年の1859年6月2日に
神奈川(横浜)と長崎が開港。

このことから6月2日は
横浜港・長崎港開港記念日となっています。

これより以前に下田函館
すでに開港して一部の外国と
貿易を行っていました。

しかし更なる開港により、日本は
世界各国と貿易を始めるようになったのです。

ネッシーの日

イギリスのスコットランドにあるネス湖
巨大な怪獣が棲むという記事が
現地の新聞に掲載された日です。

1933年のことで、ネス湖にちなんで
この怪獣は「ネッシー」と名付けられました。

このネッシーは日本でも有名ですが、
今だに実在の生物かどうかは不明。

数多くの目撃情報や写真が残されていますが、
中には売名行為の偽物も多数存在しています。

未確認動物(UMA)は世界中で
たくさん目撃情報があります。

日本でもカッパツチノコ
未確認動物の噂は聞きますね。

そんな中でネッシーは最も有名な
未確認動物の一つと言えるでしょう。

ベースボール記念日

公式の記録に残る史上初の野球の試合
1846年6月19日に行われたことに由来します。

この試合はアメリカの
ニュージャージー州で行われました。

ただ、当時はプロ野球というものがありません。

当然野球のルールも無かった為、
銀行家のアレキサンダー・カートライト2世
という人がルールを編集したそうです。

このルールはその後も試合で使われ、
現代の野球のルールの基礎となっています。

ですので、この試合が行われた日から
近代野球が誕生したとも言われています。

ちなみに、日本に野球が
伝えられたのは1871年です。

アメリカ人のホーレス・ウィルソン
という人によって伝えられました。

当時は「野球」ではなく
打球鬼ごっこ」という名称で
全国的に広まっていったそうです。

UFOの日

世界で初めてUFOが目撃された日です。

1947年6月24日のことでした。

目撃したのはアメリカ人の実業家
ケネス・アーノルドという人物。

この日彼は、飛行機で移動している時に
見慣れない飛行物体を発見します。

その飛行物体は9機で、もの凄いスピードで
急降下急上昇を行いながら飛行。

彼は最初ジェット機かと思いましたが、
その物体は三日月のような形をしていて
尾翼は見当たらなかったそうです。

そして「投げた皿が水面を飛び跳ねていくような
飛び方をしていた」と説明。

その為、マスコミは「空飛ぶ円盤
という表現で全米に報道することになります。

その後も同じような目撃証言が相次ぎ、
遂にはアメリカ空軍が調査に乗り出しました。

その時に名付けられたのが、現在使われている
UFO(Unidentified Flying Object=未確認飛行物体)
という呼称です。

この最初の目撃から数十年以上たった現在でも
UFOの目撃証言は後を絶ちません。

しかしながら、その正体は
いまだに謎のベールに包まれたままです。

アインシュタイン記念日

アインシュタインは20世紀最大の物理学者と呼ばれ、
1921年にはノーベル物理学賞を受賞しています。

アインシュタインと言えば真っ先に
思い浮かぶのが「相対性理論」ですね。

彼が相対性理論に関して書いた
最初の論文が「運動物体の電気力学について」

この論文ををドイツの物理雑誌
『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したのが
1905年6月30日のことでした。

当時アインシュタインは
スイス連邦特許局の無名の技師

しかし、彼の論文の内容は、
それまでの物理学の認識を
根本から変えてしまうほど衝撃的なものでした。

又、アインシュタインは
名言もたくさん残していますね。

その内の一つがこれ。

人の価値とは、
その人が得たものではなく、
その人が与えたもので測られる。

たくさん得ることが人の価値を
高めると考えている多くの方々に
聞かせたい一言ですね。

父の日

「父の日」は母の日よりも印象が薄いですが、
父親へ日頃の感謝を表す日です。

母の日にはカーネーションを
贈るのが一般的。

では父の日には何を贈るのでしょう?

世界的には赤いバラ
贈るのが一般的です。

ただ日本では、幸せの色が黄色であることから
黄色いバラを贈ることが多いようですね。

しかしなぜバラを贈るのでしょう?

これには母の日と同じように
父の日の起源が関係しています。

20世紀初頭、アメリカのワシントン州に
ソノラ・スマート・ドッドという女性がいました。

彼女は6人兄弟でしたが、
幼い頃に父親は南北戦争に招集されます。

1865年に南北戦争は終結。

父親は無事に帰って来れましたが、
その後母親が他界してしまいます。

以来、父親が男手1つで
ソノラ達6人兄弟を育てあげました。

そして兄弟6人全員が無事に成人した後、
父親も他界してしまいます。

そんな父に育てられた彼女が、当時すでにあった
「母の日」の存在を知ります。

そこで、父に感謝する日も作ってほしいと
1909年に教会に嘆願。

そして翌年の1910年6月19日に
最初の父の日の祝典が
開催されることになります。

その後、この行事は各地に拡大。

そして1916年の父の日の祝典で
当時の大統領W・ウィルソンが
父の日の演説をします。

このことによって「父の日」は
アメリカ全土で認知されるようになりました。

この父の日を提唱したソノラが
父親の墓前に供えたのが白いバラ。

そして1910年の最初の祝典で、YMCAの青年が
父が健在の者は赤いバラ、他界している者は
白いバラを身につけたと言われています。

これが赤いバラを贈る
起源になっているようです。

最初の祝典から50年以上経った1966年、
当時の大統領L.ジョンソンが
6月の第3日曜日を父の日に定めます。

そして正式にアメリカ国民の祝日に
制定されたのは1972年のことでした。

日本では、父の日は
1950年頃から広まり始めました。

しかし、全国的に一般的な行事となったのは
1980年代だと言われています。

これは、デパート商戦で
父の日にプレゼントを贈ることを
イベント化したことが大きいようです。

夏至

太陽の動きに合わせて1年を24等分して、
その分割点に付けた季節を表す名称を
二十四節気(にじゅうしせっき)と言います。

夏至はその中の一つで、
北半球では一年の中で
最も日照時間が長い日

逆に一年のうちで最も日照時間が短い
冬至と比べると、日照時間は
約5時間も違うそうです。

毎年6月21日頃とされていますが、
20日や22日になることもあります。

日本では、日照時間が長いとは言え
6月21日と言うと梅雨の時期なので
あまりピンと来ませんね。

梅雨明けくらいが
一番日が長く感じるのは
そのせいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

6月と言うと、「梅雨」のせいで
悶々とする日が多いですよねぇ~。

でも天気ばかりは考えても
どうにもなりません。

休みの日に雨が降ったら
映画鑑賞読書をして
時間を過ごすとイイですよ。

インドアでも楽しめることは
たくさんありますからね。

それから、6月下旬に夏のボーナスを
支給する企業は多いです。

普段より多少お金を使っても
ボーナスがあるので大丈夫(笑)

なのでショッピングに出掛けて
ストレスを発散するのもイイですね。

じめじめした日が多い6月ですが、
心はスカッと晴れで過ごしましょう♪

      スポンサーリンク

コメントを残す