5月のイベント・行事・記念日は何がある?

5月は旧暦で皐月
(さつき)と呼ばれます。

なぜ皐月と呼ばれるのかと言うと、
5月は田植えをする(早苗を植える)月です。

そこで「早苗月(さなえつき)」と言っていたのが
略されて「さつき」になったという説があります。

それから「さ」という字には
「田植え」という意味があります。

ですから、「田植えの月」ということで
さつき」になったという説もありますね。

      スポンサーリンク

では漢字が「皐月」になったのは
なぜでしょう?

実は、皐月の「皐」という字には
神に捧げる稲」という意味があります。

そこから「さつき」に「皐月」という
漢字が当てられたと言われてます。

5月と言うと、沖縄では
梅雨入りの季節ですね。

ゴールデンウイークもあるので、
アウトドアシーズンの始まりでもあります。

そんな5月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

今回はそのあたりを
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

5月には何がある?

4月29日から始まるゴールデンウイークですが、
連休が取れる人は5月5日迄
大型連休が続きますね。

アウトドア好きにとっては
「今年の初キャンプに行く!」
という人も多いと思います。

又、全国的に運動会を実施する
小中学校が多いのも5月です。

そんな5月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

主なものはこんな感じです。

国民の祝日 いつ
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日

記念日 いつ
世界赤十字デー  5月8日 
ボクシング記念日 5月19日

イベント・行事 いつ
メーデー 5月1日
博多どんたく港まつり 5月3日・4日
母の日 5月第2日曜日

それぞれを詳しく
見ていきましょう♪

憲法記念日

日本国憲法が1947年5月3日に
施行されたことを記念して
制定された国民の祝日です。

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する
ということを趣旨としています。

ちなみに5月3日は、1967年から
発売されている人形「リカちゃん」の
誕生日でもあります。

日本国憲法は70年以上改正されていません
(2017年現在)

そう、70年以上変わっていないのです。

リカちゃんの人気は50年以上変わっていませんが、
誕生日は偶然にも憲法記念日と同じ5月3日。

「このことがリカちゃんの人気と関係している?」
と考えるのは私だけでしょうか?(笑)

みどりの日

2006年までは4月29日がみどりの日でした。

しかし、2005年の祝日法改正によって
2007年以降は4月29日が「昭和の日」、
5月4日が「みどりの日」として祝日に。

これによって、5月4日の曜日にかかわらず
5月3日~5月5日は確実に3連休になりました。

自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ
」ことを趣旨としています。

こどもの日

5月5日は端午の節句として
奈良時代から続く行事です。

元々は無病息災を願うものでしたが、
時代とともに男の子の誕生と成長を願う
行事に変わってきました。

1948年に国民の祝日として制定。

こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する
」ことを趣旨としています。

世界赤十字デー

国際赤十字の創始者は、
スイス人実業家のアンリ・デュナンです。

デュナンは1859年のイタリア統一戦争の際、
戦場に倒れる負傷者の懸命な救護に当たります。

彼の信念は「傷ついた兵士は、
もはや兵士ではない、人間である
人間同士としてその尊い命は救わなければならない

というものでした。

スイス人の彼は、1862年ジュネーブに戻り
この戦争での思い出を執筆・出版します。

そして、彼の訴えはヨーロッパ各地に反響を呼び、
赤十字思想の誕生となりました。

その後彼は、赤十字国際委員会の
前身となる五人委員会を設立。

のちに、ノーベル平和賞の
第一回受賞者となります。

このデュナンの功績を讃え、
1948年の第20回赤十字社連盟理事会で
彼の誕生日である5月8日を記念日に定めました。

ボクシング記念日

日本初のボクシングチャンピオン
誕生した日です。

1952年5月19日に世界フライ級タイトルマッチが
東京後楽園球場の特設リンクで行われました。

この試合で、日本人の挑戦者・白井義男
アメリカ人チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちします。

このことを記念して、2010年に
日本プロボクシング協会が制定しました。

メーデー

メーデーは世界各地で行われる
労働者の祭典です。

国際連合などの国際機関が定めた国際デーで、
世界の80以上の国々が祝日としています。

メーデーは英語で書くと「May Day」
直訳すると「5月の日」となります。

元々は「五月祭」を意味していて、
ヨーロッパの各地では夏の訪れを
祝う祭が催されてきました。

現在の「労働者の日」としてのメーデーは
アメリカが発祥の地です。

1880年代のアメリカでは、
1日12時間から14時間労働が当たり前。

このことに当時の労働者たちは
非常に反発していました。

そこで1884年、アメリカ全土の労働組合や
各種団体が8時間労働制の要求を掲げて
毎年5月1日にストライキを行うことにしたのです。

そして1886年5月1日、合衆国カナダ職能労働組合連盟が
第1回目のストライキを行ったのが起源とされています。

「第1の8時間は仕事のために、
 第2の8時間は休息のために、
そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために
をスローガンにして行われたそうです。

「労働者の日」として
労働者の権利を主張する日がメーデー。

現在、日本の労働組合の全国中央組織では
分裂と対立が起こっています。

その為、1989年以降は統一メーデーの
開催ができなくなりました。

5月1日にメーデー開催をする組織がある一方、
5月1日直前の土日に開催する組織もあります。

日本では残業が当たり前という
妙な慣習がありますね。

企業の根本的な体質を変えない限り
いくら労働者の権利を主張しても
実現するのは難しいというのが現状です。

博多どんたく港まつり

福岡県福岡市で毎年5月3日と4日に
開催される国内最大級の祭りです。

「博多松囃子(はかたまつばやし)」という
室町時代に始まった年賀行事が原型。

明治5年に松囃子は禁止となりますが、
昭和37年に福岡市民の祭りとして
博多どんたく港まつり」がスタートしました。

福岡市内30以上の演舞台でパレードや
ステージイベントが繰り広げられ、
福岡の街は祭り一色になり大変賑わいます。

開催時期がゴールデンウイークということで、
観光客が毎年200万人以上

福岡市の人口が150万人くらいなので、
もの凄い盛り上がりだということですね。

母の日

母の日は日本でも定着している
日頃の母の愛情への感謝を表す日です。

現在では贈り物は商業化されて
いろんなものがプレゼントされますが、
一般的にはカーネーションを贈りますね。

これには母の日の起源が
関係しています。

20世紀初頭、アメリカのフィラデルフィアに
アンナ・ジャービスという女性がいました。

1907年5月12日、彼女は2年前に亡くなった
母親の追悼式で、生前母親が好きだった
白いカーネーションを贈りました。

これが母の日の起源と言われてます。

そして翌年、教会の日曜学校の教師だった母親の
生徒470人とその母親達が集まり
最初の「母の日」を祝いました。

この時彼女は、参加者全員に
白いカーネーションを手渡します。

このことから、白いカーネーション
母の日のシンボルとなったのです。

更に、生前に母親を敬う「母の日」を
設けて国中で祝うことを提案。

この彼女の母親を想う気持ちに多くの人々が感動し、
賛同者はドンドン増えてアメリカ全土に
拡がっていくことになります。

そして1914年、当時のW.ウィルソン大統領が
5月第2日曜日を「母の日」と定めて
アメリカ国民の祝日となったのです。

母の日にはカーネーション」と
意味も知らずに贈っていた人も多いでしょう。

でも、母の日の起源を知ると
「なるほど!」と思いますね。

まとめ

いかがでしたか?

ゴールデンウイークがあるので、
5月のスタートは毎年休み!
という人は多いでしょうね。

こどもの日があるし、
学校では運動会があるので
男の子にとっては非常に楽しみな月です。

ただ、気を付けたいのは紫外線

紫外線は5月くらいから
徐々に強くなってきます。

外出する機会も増えてくると思いますが、
紫外線対策はしっかりしましょう。

気温もちょうどイイ日が多いので、
楽しいことをたくさんして過ごして下さいね♪

      スポンサーリンク

コメントを残す