9月のイベント・行事・記念日は何がある?

9月は旧暦で長月
(ながつき)と呼ばれます。

なぜ長月と呼ばれるのかについては
諸説あるようですね。

旧暦の9月というのは新暦の9月より
一ヶ月くらい遅い時期で、
10月上旬~11月上旬くらい。

この時期は日照時間が
徐々に短くなってきます。

逆に夜の時間が長くなってくるので
夜長月」と呼ばれていました。

この「夜長月」を略して「長月」にしたというのが
最も有力な説だそうです。

      スポンサーリンク

9月は関東以西では
残暑が続いていますね。

でも私の住む北海道では
お盆を過ぎると急に涼しくなります。

9月になると朝晩はかなり涼しく
半袖の服では寒いくらいですね。

一気に秋に突入!
といった感じになります。

そんな9月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

今回はそのあたりを
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

9月には何がある?

暑さ寒さも彼岸まで
という言葉があります。

残暑の厳しい地域でも、
秋のお彼岸を過ぎると
すっかり秋らしくなりますね。

日本人は祭り好き。

夏祭りの後は秋祭りが
各地で開催されます。

大阪府の「岸和田だんじり祭り」は
かなり有名ですね。

秋は実りの季節なので、
収穫を祝う祭りも多いです。

では祝日や記念日は何があるのでしょう?

主なものはこんな感じです。

国民の祝日 いつ
 敬老の日 9月第3月曜日
 秋分の日 9月23日頃

記念日 いつ
防災の日    9月1日   
ホームラン記念日 9月3日
宇宙の日 9月12日

イベント・行事 いつ
十五夜 9月中旬~10月上旬
シルバーウィーク 9月下旬

それぞれを詳しく
見ていきましょう♪

敬老の日

敬老の日は「多年にわたり社会に
つくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う

ということを趣旨とした国民の祝日です。

2002年までは毎年9月15日でしたが
ハッピーマンデー制度によって
2003年から9月第3月曜日になりました。

昔は60歳と言えば一般的な
サラリーマンにとっては定年退職の年齢。

ですが現在ではまだまだ
現役でバリバリ働く方も多いです。

ですので、両親や祖父母が
65歳くらいになってから
プレゼントを贈ったり食事に行ったり
するのが一般的だそうです。

ただ、60歳以上の方には
「敬老の日の対象年齢は70歳以上である」
と考えている方も多いそうです。

そんな方にプレゼントを贈ると
「老人扱いするな!」と
怒られるかもしれません。

ですので、もしお祝いをするのなら
本人がどう思っているのかを
確認してからの方がイイようですね。

秋分の日

秋分の日は
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ
ということを趣旨とした国民の祝日です。

春分の日と同じく、
天文観測によって決められる為
日付が固定されていません

2044年まではうるう年が22日で
それ以外の年は23日になるそうです。

この日は昼と夜が
ほぼ同じ長さになります。

しかしこれも春分の日と同じく
日本では昼の方が14分ほど長いそうです。

それから「秋分の日」を中日として
前後3日間の計7日間は「秋のお彼岸」です。

ですので、ご先祖様の供養の為
お墓参りをする方も多いですね。

防災の日

防災の日は、台風・津波・高潮・地震等
災害についての認識を深め、それらに対する
備えや心構えについて確認する日です。

内閣の閣議了解によって
1960年に制定されました。

1923年9月1日に関東大震災が発生し、
10万人以上の死者・行方不明者が出ています。

防災の日を9月1日としたのは
この大災害に由来しているそうです。

又1982年からは、毎年防災の日を含む
8月30日~9月5日までの一週間を
防災週間」と定めています。

気象庁によると、台風の接近・上陸は
8月から9月にかけてが多いそうです。

台風を止めることは出来ませんが、
被害を抑えることは不可能ではありません。

避難経路災害用備蓄について
再確認するイイ機会です。

この日は、家族で災害時のことについて
話し合うのも大事だと思います。

ホームラン記念日

1977年に巨人の王貞治選手が
通算756号のホームランを打ち、
アメリカ大リーグのハンク・アーロンが持つ
世界記録を更新した日です。

当時の内閣は、世界記録を樹立した
功績を称えるため国民栄誉賞を創設。

王選手は第一回国民栄誉賞の
受賞者になりました。

現役生活22年間で、王選手が
打ったホームランは868本

この記録は現在(2017年)に至るまで
誰にも破られていません。

      スポンサーリンク

宇宙の日

1992年は、世界各国が協力して宇宙や
地球環境の変化について考えようという
国際宇宙年」でした。

このことを記念して、
制定されたのが「宇宙の日」です。

当時の科学技術庁と宇宙科学研究所が
日付を一般の方々から公募。

そして、毛利衛さんが日本人として
初めてスペースシャトルに搭乗して
宇宙へ飛び立った9月12日が選ばれました。

1994年以降は記念行事として
全国小・中学生作文絵画コンテストを実施しています。

このコンテストは、小・中学生に
宇宙開発の普及啓発を行い
好奇心・創造力を育成する
ことが目的です。

毎年テーマを決めて、
全国の科学館・博物館等で
作文・絵画を募集しています。

十五夜

十五夜というのは、月が満月になる
旧暦の毎月15日前後の夜を指します。

そして旧暦8月15日頃の満月を
中秋の名月」と呼びます。

私たちが現在使っている新暦と旧暦には
約一ヶ月くらいのズレがあり、旧暦の8月15日は
新暦の9月中旬~10月上旬くらい。

現在一般的には、この時期の満月である
「中秋の名月」の夜を「十五夜」と呼んでいます。

十五夜と言えば「月見」ですが、
平安時代には貴族が中秋の名月で
月見を楽しんだと言われてます。

当時は月を直接見るのではなく、
船などに乗って水面に揺れる月を楽しんだり
池や酒を入れた杯に月を映して楽しんだそうです。

私の場合は「花より団子」ではないですが、
「月より月見バーガー」ですね(笑)

この時期になるとついつい買ってしまうのは
私だけではないと思います。

シルバーウィーク

ハッピーマンデー制度によって2003年から
「敬老の日」は9月第3月曜日になりました。

そしてこの「敬老の日」と「秋分の日」の
日付が2日違いになると、その間の日が
「国民の休日」になります。

つまり、
土曜日
日曜日
敬老の日
国民の休日
秋分の日

となり、多くの企業では
5連休となる訳です。

この秋の大型連休を
シルバーウィーク」と言います。

ただ「秋分の日」は日付が固定されておらず、
「敬老の日」と2日違いになるのは稀です。

最初にシルバーウイークが
生じたのは2009年でした。

その次は2015年に生じています。
では次回はいつなのか?

現在の祝日法が改正されない限り、
2099年までにシルバーウィークが
生じるのは以下の年です。

秋分の日が23日の場合

2026年、2037年、2043年、2054年、2071年、2099年

秋分の日が22日の場合

2032年、2049年、2060年、2077年、2088年、2094年

ゴールデンウイークと違って、
あまり期待は出来ないということですね。

まとめ

いかがでしたか?

9月は関東~九州では
残暑が厳しいのでまだまだ
アウトドアを楽しめそうです。

ただ9月は統計上台風が非常に多い月

遊びの計画は台風情報を
確認しながらになりますね。

それから「芸術の秋」とか「読書の秋
でもあるので、普段なかなか行けない
美術館や図書館に行くのもイイでしょう。

又「食欲の秋」と言われるように
旬の美味しいものがたくさん出てきます。

ついつい口に運んでしまう
気持ちは分かりますが、
食べ過ぎには注意して下さいね♪

      スポンサーリンク

コメントを残す