歓送迎会で司会進行を頼まれたら?司会の台本はこれでバッチリ!

春が近づいてくると歓送迎会のシーズンですね!

毎年のことですから「もう何回も出席しているよ」
という方も多いと思います。

ですが「司会」や「幹事」の経験があるという人は
あまりいないのではないでしょうか?

今年は司会を頼むよ!」なんて突然言われたら
何をどうしてイイのか困りますよねぇ~(>_<)

      スポンサーリンク

そこで今回は、歓送迎会での当日の流れ、司会進行の仕方や準備、
台本の作成などについてまとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

歓送迎会の流れ

実は、歓送迎会の流れというのは大体決まっているんですね。

職場によって多少の違いはあるかもしれませんが、
ほぼこのような感じで進行していきます。

  1. 開会の挨拶
  2. はじめの挨拶
  3. 乾杯
  4. 歓談・会食
  5. 新任者の挨拶
  6. 退任者へのスピーチ
  7. 花束・記念品贈呈
  8. 退任者の挨拶
  9. 締めの挨拶と乾杯
  10. 閉会の挨拶
  11. 二次会の案内


では、2時間の宴席という前提で
どのように進行するのか詳しく見ていきましょうか。

大体の経過時間も記しておきます。
参考にして下さいね(^o^)

099595

 

0:00

  • 開会の挨拶
    司会者から開会の挨拶をして、新任者と退任者を紹介します。

0:03

  • はじめの挨拶
    出席者の中で一番上の立場の方から挨拶をして頂きます。

0:08

  • 乾杯
    出席者の中で上から二番目の立場の方に乾杯の発声をして頂きます。

0:10

  • 歓談・会食
    しばらく歓談と会食を楽しみましょう。
     新任者と退任者にビール瓶、
          或いはビールピッチャーを渡してあげるとイイでしょう。

          通常は参加者の皆さんに注ぎ回りをします。

1:00

  • 新任者の挨拶
     緊張していると思いますので、
          出来るだけリラックスしてもらいましょお~♪

1:05

  • 歓談・会食
    再度しばらく歓談を入れます。

1:35

  • 退任者へのスピーチ
    退任者にお世話になった方からスピーチをして頂きます。

1:40

  • 花束・記念品贈呈
    新任者には花束、退任者には花束と記念品を贈呈します。
     男性には女性から、
          女性には男性から贈呈するとイイですよぉ~♪

1:45

  • 退任者の挨拶
     花束や記念品は
          挨拶の間は預かってあげましょう♪

1:50

  • 締めの挨拶と乾杯
    退任者の上司の方にして頂くのが良いでしょう。
     乾杯ではなく手締めもあります。
          事前に伺っておくとイイでしょう♪

1:53

  • 閉会の挨拶
    予め用意しておいたものを読み上げて終了です。

1:55

  • 二次会の案内
    二次会の用意がある場合は案内します。
 

どうですか?
このように見てみると意外と簡単ですよねぇ~(^o^)

でも、プロの司会者ではないので
予めセリフを用意しておかなければうまく進行は出来ないです。

そこで必要になるのが台本になります!
これさえ用意しておけば失敗せずに司会進行出来ますよ♪

      スポンサーリンク

台本を作成する

実は私はホテルの宴会場で20年以上働いていました。
ですので、歓送迎会は何十回も見てきてるんですねぇ~。

実際に自分の職場での歓送迎会で幹事の経験もあるので、
司会の台本も作成したことがあります。

セリフはほとんど定型文なので簡単ですよ。
プロの司会者も定型文を使ってます(笑)

例文を記載しておきますので是非参考にしてみて下さいね♪

 

  • 開会の挨拶
    「皆さんこんばんは。ただいまより◯◯部の歓送迎会を始めます。
    私は司会進行をさせて頂きます△△課△△と申します。どうぞ宜しくお願い致します。」

    「では、今回新たにお迎えする方とお送りする方をご紹介したいと思います。
    まずお迎えするのが〇〇課の〇〇さんと△△課の△△さんです。
    そしてお送りするのが〇〇課の〇〇さんと△△課の△△さんです。」

  • はじめの挨拶
    「それでは開会に先立ち、〇〇部長よりそれぞれの方に
    お言葉を頂戴したいと思います。〇〇部長、宜しくお願い致します。」
  • 乾杯
    「〇〇部長、有難うございました。
    それでは〇〇次長に乾杯のご発声をお願いしたいと思います。
    〇〇次長、宜しくお願い致します。」

    「皆さんは乾杯の準備をお願いします。」

  • 歓談・会食
    「〇〇次長、有難うございました。
    それでは皆さん、しばしお食事とご歓談をお楽しみ下さい。」
  • 新任者の挨拶
    「皆さん、お食事とお酒を楽しんでいるところ誠に恐縮ですが、
    ここで新任者の方からご挨拶を頂きたいと思います。

    ではまず〇〇課の〇〇さん、宜しくお願い致します。」

  • 歓談・会食
    「△△さん、有難うございました。
    ではまだ時間もありますのでご歓談をお楽しみ下さい。」
  • 退任者へのスピーチ
    「皆さん、だいぶ盛り上がっているところではございますが、ここで
    退任される△△さんに〇〇さんから感謝のお言葉を頂きたいと思います。

    では〇〇さん、宜しくお願い致します。」

  • 036077

  • 花束・記念品贈呈
    「〇〇さん、有難うございました。
    ではここで花束と記念品の贈呈をしたいと思います。

    新任者の方と退任される方は前までお願い致します。」

  • 退任者の挨拶
    「退任される方にはこれまで〇〇部において
    多大な貢献をして頂きました。有難うございます。

    たくさんの思い出や今なら言えるぶっちゃけ話など
    今後の抱負と共にお話頂きたいと思います。

    ではまず〇〇さんからお願い致します。」

  • 締めの挨拶と乾杯
    「〇〇さん、有難うございました。

    では大変名残惜しいですが、閉会のお時間も近づいて参りました。
    ここで△△課長に締めのご挨拶と乾杯をお願い致します。

    △△課長、宜しくお願い致します。
    皆さんは乾杯のご準備をお願い致します。」

  • 閉会の挨拶
    「ではこれを持ちまして歓送迎会をお開きにしたいと思います。
    ◯名の方々には、今後の活躍を期待しております。

    本日は有難うございました!」

  • 二次会の案内
    「尚、まだ飲み足りない、話し足りない方もいらっしゃると思います。

    二次会をご用意しておりますので、参加される方は幹事まで
    ご連絡をお願い致します。」

  •  

     進行時間の管理も司会進行の役目です。
          キッチリ時間通りで終わると「ヤルな!」と思われますよ。

まとめ

どうでしょう?

司会進行を成功させるには
下準備が非常に大事なカギを握っています

挨拶を頂く方に予めお願いしておく。
進行表を作成しておく。

これらのことは当たり前ですが、幹事が少なければ
花束や記念品の手配、二次会の場所の手配など
他にもやることが出てくるかもしれません。

そういった役割分担を事前に幹事の中で
ちゃんと話し合って決めておきましょうね。

下準備をきちんとしておけば
90%は成功したようなものです。

是非楽しい歓送迎会をして下さいねぇ~!

      スポンサーリンク

コメントを残す