犬の熱中症の症状とは?処置法と予防法はこうです!

犬は、汗腺が足の肉球にしか無いので、
呼吸で唾液を気化させて体温調節をします。

人のように大量に汗をかいて
体温を下げることが出来ないんですね。

その為、人と比べると
体温を下げるのがかなり苦手

暑くなると、体内にたまった熱を
外に逃がすことが出来くなり
熱中症になってしまいます。

      スポンサーリンク

人は熱中症になると
最悪死に至るケースがあります。

これは犬も同じで、症状が悪化すれば
命に危険が及びます。

犬は人よりも暑さに弱いので、
夏場は注意するようにしましょう。

犬の熱中症の症状と処置法を知って
キチンと対処するようにして下さい。

そこで今回は、犬の熱中症について
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

熱中症になりやすい犬

犬種や条件によって熱中症に
なりやすい犬がいます。

自分の飼っている犬が当てはまるようなら
注意するようにして下さい。

熱中症になりやすい犬は
以下のような感じです。

短頭種

短頭種は、外見が鼻ペチャの犬です。

人為的に改良された犬種が多く
呼吸がしづらい為、熱の発散効率が悪いんですね。

その為熱中症になりやすいのです。

犬種

  • シーズー
  • パグ
  • ブルドッグ
  • フレンチブルドッグ
  • ペキニーズ
  • ボストンテリア
  • ボクサー

北方原産の犬

北方原産の犬は寒冷地に適応しています。

厚い被毛を持っているので、
寒さには強い反面暑さには非常に弱いです。

犬種

  • シベリアンハスキー
  • セントバーナード
  • サモエド
  • グレード・ピレニーズ

肥満の犬

あまりに可愛がり過ぎのため、
太っている犬をよく見かけます。

食事や運動不足のせいですが、
皮下脂肪が厚いので体内に
熱がこもりやすくなります。

又、首まわりに脂肪がつくと
呼吸機能が低下してしまいます。

結果、熱の発散効率も下がり
熱中症になりやすいという訳です。

子犬・老犬

幼児や老人が熱中症になりやすいですが、
これは犬も一緒です。

体の生理機能が未発達であったり
衰えてきてるので、体温調節が
うまく出来ないんですね。

これはどの犬種にも言えることなので、
注意しなくてはいけません。

持病がある犬

生まれつき体が弱い、或いは持病を持っている犬は
体調を崩しやすいです。

心臓や呼吸器系に疾患を持っていると
循環機能・呼吸機能がうまく働きません。

結果、体温調節がうまく出来ず
熱中症になりやすくなってしまいます。

熱中症の症状

では、実際に熱中症になってしまうと
どのような症状が出るのでしょう?

主な初期の症状はこのような感じです。

  • 元気がない
  • ぐったりしている
  • 大きく口を開けて、ハァハァと息苦しそうな呼吸
  • 食欲がない
  • 喘ぎながら大量のよだれを流す
  • ふらつきながら歩く
  • おう吐や下痢
  • 目や口の中が充血して赤黒い


上記のような症状が見られますが、
更に進行するとこのようになります。

  • 呼びかけに反応しない
  • 意識が無い、失神している
  • 全身がけいれんしている
  • 酸欠により舌が紫色になる
  • 吐血や血便・血尿といった出血


そして、手当てが遅れて更に悪化すると
心拍数の低下にともない血圧が下がります。

その結果呼吸不全となり、最悪の場合
ショック症状を起こして死に至ります

ですから、熱中症の症状が見られたら
早めに処置することが大事です。

熱中症の処置法

まず第一にやることは
体を冷やすことです。

全身に水をかけて
とにかく体温を下げましょう。

そして、意識がある場合は
水をたくさん飲ませて水分補給します。

それから、冷水で濡らしたタオルを使って
頭やわきの下・内股の付け根を冷やしましょう。

扇風機で風を当てるのも効果的です。

但し、体温が下がり過ぎるのは良くありません。

体温が39度くらいまで下がったら
それ以上冷やすのはやめましょう。

そういった応急処置をしながら
獣医に連絡を取り指示に従って下さい

そして、応急処置後は出来るだけ
早く病院に連れて行って
獣医の診断を受けましょう。

もし意識が無いという場合は、
体を冷やしながら獣医に連絡を取って
すぐに病院へ連れて行って下さい。

通常は、初期の症状であれば
適切な応急処置をしてすぐに
病院に連れて行けば大事には至りません。

ただ、症状が悪化してからでは
最悪の結果になることもあります。

飼い主が慌ててしまい、応急処置をしないと
病院に行く間に症状が悪化することもあります。

  1. まず真っ先に体を冷やす。
  2. そして獣医に連絡する。
  3. 応急処置をしてすぐに病院に連れて行く。

しっかりと覚えておいて下さい。

      スポンサーリンク

熱中症の予防

熱中症の処置を覚えるのは重要ですが、
それよりもならないようにするのが
もっと重要です。

犬は寒さには強いですが、
暑さには弱い動物です。

人間とは体温の調整能力が違うので、
そこをキチンと理解しましょう。

熱中症予防には、以下のことに
注意するようにして下さい。

屋内

夏の暑い日に部屋を閉め切っていれば
室温はものすごく高くなります。

人間が暑く感じるということは、
犬にとってはかなり過酷な環境

犬を残して出かける際は
室温が上がらないようにしましょう。

カーテンを閉める。
エアコンをつけておく。

こういったことは大事ですが
十分な飲み水を置いておくのも
忘れないようにしましょう。

それから、市販のクールジェルマット
水を入れて凍らせたペットボトル
タオルに包んで置いておくのもイイです。

室温が30度以上にならないようにして
出掛けるようにして下さい。

屋外

犬は散歩が大好きですが、
暑い日の日中は避けましょう。

炎天下のアスファルトの表面は
50~60度くらいになるそうです。

そんな熱いところを散歩すれば
肉球が火傷してしまいます。

又、犬は人よりも地面に近いので、
その分体感温度も違います。

小型犬ですと、人より5~6度
暑く感じるということです。

ただでさえ体温を下げるのが苦手なのに、
人間より暑い環境に置かれれば
熱中症になるリスクは高くなります。

散歩する際は、朝早い時間か
日没後の涼しくなってきた時間に
するようにして下さい。

それから、屋外で飼っている場合は
犬小屋に日よけを設置しましょう。

太陽が動いて日陰が移動しても
常に直射日光を避けられるように
してあげます。

又、出来るだけ風通しの良い場所
犬小屋は移動しましょう。

日中でも涼しい場所を確保出来るように
してあげて下さい。

車内

犬と車で出掛ける際は
乗せる場所にも気を付けましょう。

車の一番後ろのスペースに乗せた場合、
エアコンの涼しい風は届きません。

その上、サンシェードで日よけしていなければ
かなりの高温になってしまいます。

ですから、一番後ろのスペースに乗せる場合は
サンシェードで日陰を作り、クールジェルマットや
凍らせたペットボトル等を置くようにしましょう。

日差しだけでかなり高温になりますので
注意が必要です。

それから、買い物等で車を離れる際は
中に犬を残さないようにして下さい。

夏場ですと、停めた車の車内温度は
一気に高くなります

窓を少し開けたくらいでは
全く効果はありません。

車内に犬を残したまま買い物をして、
熱中症になるケースは非常に多いです。

なので、出来るだけ風通しの良い
日陰に繋いでおくようにしましょう。

エンジンを切らずにエアコンをかけたまま、
という方法もありますが、これは防犯上
あまりおすすめ出来ません。

どうしても車内に置いていかなければ
ならないという場合は、誰か一人
一緒に残るようにして下さい。

まとめ

私の友人に犬を飼っている人がいますが、
夕方しか散歩出来ないそうです。

夕方と言っても、夏場でしたら
結構暑いですよね。

どうしても熱中症のリスクがあるので
ひんやりベストというものを使っているそうです。

これ、水を含ませて背中に
かぶせるだけ
ですが、
結構涼しいみたいですね。

装着も簡単で、ひんやり感も
長持ちするようです。

以前は散歩から帰って来ると
体温が上がっていたそうです。

でも、これを使うようになってから
あまり上がらなくなったと言ってました。

ただ、濡らして使うものなので
抱っこは出来ないとのこと。

まぁでも、それで熱中症対策になるのなら
イイのではないかと思いますけどね。

犬はしゃべれないので、
飼い主が犬の立場になって
考えてあげることが必要になります。

暑い!」とか「具合が悪い!
なんて思っていても、それを
言うことが出来ませんからね。

大切な家族の一員ですから、
健康管理には気をつけてあげましょう。

愛犬が暑い夏に熱中症にならないように
十分注意しましょうね。

      スポンサーリンク

コメントを残す