引越しの荷造りのキモ!コツや手順のポイントをまとめました!

引越しで一番大変な作業は荷造りです!
要領が分かっていないと全然進まないんですよねぇ~。

業者さんに全てをお任せするというパックもありますが、
実はあれを頼むと引越しが全く終わりません。

だって、荷造りをするところからやってもらうんですから
時間も追加料金もかなり掛かってしまうんですね。

なので、やはり荷造りは自分でやった方がイイです。

      スポンサーリンク

ただ、やみくもに荷物を箱に詰めていっては
荷解きをした時に大変な思いをします。

若い頃の私がそうでした(笑)

引越しを早く終わらせるカギは
全て荷造りにある!と言っても過言ではありません。

ですので、今回は荷造りのコツや手順のポイントを
分かりやすくまとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

おさえておきたいポイント

引越しのポイントはおおまかに分けて4つあります。

  1. 事前に用意しておく梱包資材
  2. 荷造りの順番
  3. 荷造りの仕方とコツ
  4. 作業の際のポイント

この4つをおさえておけば
引越しはかなりスムーズに出来ますよ!

なので、それぞれを詳しく見ていきましょおぉ~♪

事前に用意しておきたい梱包資材

まずは梱包に必要な資材を用意しましょう!
最低限必要になるものを記しますので参考にして下さいね^^

  1. ダンボール箱
    引越し業者からタダで貰えます。
    近くのスーパーから貰ってもイイですね。

    あまり大きなものは重くなってしまうので
    中くらいのサイズがたくさんあると便利ですよ♪

  2. 新聞紙
    割れ物を包んだり、緩衝材として使います。
    かなりたくさん使うので、ためておいた方がイイです。

    もし新聞をとっていないのであれば、
    ホームセンターでロール状の紙が売られてますよ。

  3. プチプチ
    新聞紙では心もとないことがあるので
    買っておいた方が安心出来ます。

    ホームセンターでロール状のものが
    1,000円くらいで手に入りますよ。

  4. ガムテープ
    ダンボール箱をとめる際に必要です。
    あと、梱包したものをとめるのにも使いますね。
  5. ビニールのひも
    棒状のものを縛ったり、何かと重宝します。
  6. カッター・はさみ
    カッターの方がいい時とはさみの方がいい時があります。
    ですので、両方用意しておきましょう!
  7. 油性マジック
    箱に入れたものを書いておくので必要ですね。
    赤と黒があると便利ですよ♪
  8. 軍手
    すべり止めのついたタイプが便利です。
    絶対ではないですが、あるとスゴく助かります。
  9. 工具類
    組立て式の家具等をバラす際に使います。

    バラさないのであれば必要ないですが、
    意外と必要な場面はあるかもしれませんよ。

  10. 雑巾
    意外とたくさん使います。
    少し汚れたタオルはたくさん取っておきましょう。


こんな感じでしょうか。
上記のものがあれば、大体は問題ないです。

箱以外にも引越し業者さんから
貰えるものはあるかもしれません。

事前に確認してみるとイイでしょう。

では次は、肝心の作業内容について
詳しく解説していきますね。
9b6f49409ffb4500f75d272b472eaaa3_s

荷造りの順番とポイント

まず荷造りの順番からいきましょう!

  1. 引越しまでに使わないもの
  2. もしかしたら使うかもしれないもの
  3. よく使うもの
  4. 引越し当日まで使うもの


1から順番に荷造りしていきます。
それでは上から順番に詳しく見ていきますね!

引越しまでに使わないもの

まず第一に、オフシーズンのものがありますね。

海水浴用のものスノーボードクリスマスの飾り
ひな壇鯉のぼり正月用品、などでしょうか。

あとは、観ないDVD読まない本聴かないCD
使わない食器類使わない調理器具、など
絶対に使わないものはバンバン箱に入れていきましょう。

引越しまでに使わないどころか、
引越してからもしばらく使わないものは
問答無用で何も考えずに箱に入れてOKです。

ガンガンいきましょう!

もしかしたら使うかもしれないもの

片付けていて、使うか使わないか
微妙ぉ~なものってありますよねぇ~。

そういったものは、どの箱に入っているか分かるようにして、
ダンボール箱に入れるだけにして閉じないようにしましょう。

そうすれば「あ、やっぱり使う!」なぁ~んて時に
出してきて使うことが出来ますからね♪

よく使うもの

仕事で使うものや着る服いつも使う調理器具や食器
お子さんの勉強道具などはギリギリまで荷造り出来ません。

そういったものは、すぐに入れられる箱だけ用意して
すぐに片付けられるようにしておきましょう。

引越し当日まで使うもの

歯磨きセット洗顔フォーム入浴セットなど
細かいものが多いと思います。

どれも旅行用の小さなものを使って
数日しのぐという手もありですね(^o^)

引越し先でもすぐに使うものばかりですので、
別にダンボール箱を用意しておきましょう。

引越してすぐに使う下着類も、3日分くらいを
一緒に入れておくと便利ですよ♪

いつ頃から箱に入れ始める?

以外と時間が掛かるので、
作業は早めに始めた方がイイですよぉ~♪

使わないものは引越しの2,3週間くらい前から、
その他は順次入れていきましょう。

そして、引越しの2,3日前までには
ほとんど終了しているようにします。

前日になっても終わっていないと、
夜中も作業をすることになってしまいますからね(>_<)

実際に私が経験していますが、
泣きながら作業をするハメになります(笑)

      スポンサーリンク

荷造りの仕方とコツ

さて次は荷造りの仕方とコツです。
ものによって梱包の仕方が違います。

又、ちょっとしたコツもありますので
細かく見ていきましょう!

重いものは下、軽いものは上に入れる

気をつけていても、箱を置いたり積む際に
多少の衝撃はあります。

その時に重いものが上の方にあると、
下のものが割れたりつぶれたりするんですねぇ~。

なので、必ず重いものは下に入れましょう!

本は小さめの箱に入れる

本は大きな箱にたくさん入れてしまうと
重くて一人では持てなくなります!

自分でひょいと持てるくらいの重さ分だけ
箱に入れるようにしましょうね。

大きな箱しかない場合は、
箱の1/2~2/3くらいの量にすると良いですね。

重くしてしまうと、腰を痛める原因になりますから
気をつけて下さいね(>_<)

割れものの梱包と詰め方

食器やグラス類は面倒ですが
1つずつ新聞紙で包みましょう

その際、大体同じ大きさのものから
やっていくとイイですね。

割れものですから、クシャクシャにした新聞紙を
箱の底に厚めに敷きましょう。

もし心配であれば、プチプチを使うとイイですね。
そして、皿類は立てて入れましょう。

平で重ねると割れる原因になってしまいますからね。

そして最後に、隙間に緩衝材を詰めます。
当然、箱との間にも詰めましょう。

コツはあまりギュウギュウに詰めないことです。
ものが動かない程度に適度に詰めます。

隙間があると、輸送中に揺れてしまい、
お互いがぶつかって割れてしまいます。

新聞紙でもプチプチでもイイので
必ず隙間は埋めましょうね。

そして箱を閉めたら赤マジックで
デカデカとこわれもの!と書きましょう♪

衣類の梱包

衣類はたくさん入れても
それほど重くはなりません。

しかし、シワになってしまうので
あまり小さくたたみたくはないですね。

ですので、大きめの箱に入れるとイイです。

スーツやコートなど、たたみたくないものは
ハンガーBOXという大きな箱があります。

衣類をハンガーに掛けたまま収納出来る便利な箱で、
引越し業者さんに頼むと用意してくれますよ♪

是非活用しましょうね!

テレビの梱包

今は大画面の液晶テレビが主流なので、
40インチ以上のものを持っている方も多いですよねぇ~。

出来れば買った時に入っていた箱に入れて
安全に運びたいですが、通常は箱は捨てていると思います(-_-;)

なので、自分でキチンと梱包しなければいけません。

テレビの梱包は、画面の保護が一番重要ですよね。

ですので、まずプチプチを画面の大きさに切って、
4隅をテープでとめます。

次にダンボールをその上から貼ります。
そして更に小さな毛布かバスタオルで包み込みましょう。

そこまでやっておけば大丈夫です♪

ケーブル類は、自分で配線する時に分かるように
目印をつけておくとイイですね。

刃物の梱包

包丁などの刃物は、刃の部分を新聞紙で包んでから
ガムテープでグルグル巻きにしましょう!

ダンボールではさんでからガムテープでもOKです。
要は、刃の部分をしっかりと梱包するのが大事。

適当に紙袋に入れたりすることだけはやめましょう。
かなり危険なので、気をつけて下さいね(>_<)

液体の入った容器の梱包

調味料や洗剤など、液体の入った容器は
一つ一つをビニール袋に入れます

その際に、キャップはしっかりと閉めて
ラップを巻いて更に輪ゴムでとめましょう。

その後にビニール袋に入れて口を縛ります。

そして、箱に入れたら緩衝材などで
絶対に倒れないようにしましょう!

倒れて中身が漏れたら、
目も当てられない事態になりますからね。

布団の梱包

布団の圧縮袋を持っているようでしたら
それに入れて圧縮してしまいましょう。

大きな布団袋に入れてもOKですが、
一人では運べないです(-_-;)

ですので、使い捨ての布団袋を購入して
一人で持てるようにすることをオススメします♪

大きな家具

タンスなどの大型家具は業者さんに任せましょう

ものによっては追加料金が掛かるかもしれないので、
事前に確認しておくとイイですよ(^o^)

そして、引越し先でどの辺りに置くのかを
予め決めておいて、その付近に運んでもらいます。

もし移動しなければならなくなっても
自分の負担が軽くなるようにしましょうね。

貴重品

宝石などの貴金属類や現金、預金通帳は
荷物に入れてはいけません。

これは標準引越運送約款第4条で定められています。

万が一紛失などのトラブルになっても、
引越し業者側に一切責任の追求は出来ません

ですので、貴重品は必ず自分で保管して
持って行くようにしましょう。

d98e0c3bd09a64ce027358e26114a247_s

作業の際のポイント

さて、これで梱包は大体大丈夫だと思います。

次は荷造りの作業で、押さえておきたいポイントが
いくつかあるので見ていきましょう!

思い出のものに見入らない

荷物をまとめていると、必ず発見するのが
アルバム」や「古い手帳」などです。

懐かしいのでついつい見入ってしまいがちですが、
これは絶対にやめましょう!

私も経験がありますが、気が付くと
3時間くらい経過しています(>_<)

そして全く作業が進みません(-_-;)

ですので、懐かしいのは分かりますが、
見たい気持ちはグッと押さえて
さっさと箱に入れてしまいましょうね♪

観葉植物は人にあげてしまう

観葉植物が好きですと、知らず知らずのうちに
たくさん持っているということがあります。

私の家にも軽く30鉢はありますね。
それらを全て引越し先に運ぶのはかなり大変です。

小さなものであれば箱に入りますが、
大きなものはトラックに積む際に場所も取りますし、
中には生き物扱いで運んでくれない業者さんもあるようです。

ですので、引越しが決まったら仲の良い友人や
ご近所さんにあげてしまいましょう♪

ものスゴくお気に入りだったり、
高価なものであれば仕方ありませんが、
梱包も大変ですし荷物も減らしたいですよね?

そういったことから、出来ることなら
観葉植物は人にあげてしまいましょう。

引越し先で又買えばイイ話ですからね(^o^)

数年以上使っていないものは処分する

もう何年も着ていない服や読んでいない本。

いつかは着るかもしれない。
いつかは読むかもしれない。

そう思って大事にとっておいてませんか?

私の経験上、1年以上使っていないものは
9割以上の確率でこの先も使いません!

服に関して言えば、冠婚葬祭用は別として
普段着るはずのものであればもう着ないでしょう。

本も絶対に読みませんね。

「いつか必ず」の「いつか」は
永遠にやって来ません!(笑)

なので、引越しはイイ機会ですので
使っていないものは処分してしまいましょうね。

そして、そういったものは捨ててもイイのですが、
もしヤフオクなどの経験があれば
出品してみると売れるかもしれませんよ!

もしそれが出来ないのであれば、
リサイクル店に持っていくという手がありますね。

ブックオフやハードオフなどが近くにあれば
不要なものは全て引き取ってくれます。

値段がつかない可能性もありますが、
お金を払わないと捨てられないものもあります。

それを考えると、タダでも引き取ってもらえるなら
非常にありがたい話ですよね。

長い期間使ってないものは、
この際思い切って処分してしまいましょう♪

ダンボール箱の閉め方

まず底の部分ですが、合わせ目をガムテープでとめます。

そのあと、それに対して垂直方向に2本とめましょう。
ちょうどカタカナの「キ」のような感じですね。

これで大体は大丈夫ですが、重いものを入れる箱は
更に両端もとめるとイイでしょう。

そして上の部分。
平らになっているのを確認してからとめましょう。

盛り上がっていると、箱を重ねた時に
かなり不安定になってしまいます(>_<)

中身の入れ過ぎには注意が必要ですね。

冷蔵庫の中身は前日までに処分する

引越しの日が決まったら、その日に合わせて
冷蔵庫の中身は徐々に減らしていきましょう。

理想は空っぽですが、調味料などは余るかもしれませんね。

そういったものはクーラーボックスに入れて
荷物と一緒にすればイイでしょう。

問題は生鮮食品ですね。

冷蔵が必要な野菜などは
前日までに全て処分しましょう!

引越し前日は外食とかで済ます。
そのくらいがちょうどいいですね。

そして、冷蔵庫は空にしてからドアを開けて
中の霜を取るようにして下さいね。

これ、以外と見落としがちですから
気を付けましょうね。

まとめ

いかがでしたか?
引越しは、かなりエネルギーを使います。

ですから、時間は有効に使って
効率良く作業をこなす必要があるんですね。

テキパキとやっても半月くらいは掛かると思います。

慣れていないことばかりだと思いますが、
上記の内容を参考にして作業をして下さいね。

無事に引越しが終わることを祈ってます!

      スポンサーリンク

コメントを残す