11月のイベント・行事・記念日は何がある?

11月は旧暦で霜月
(しもつき)と呼ばれます。

なぜ霜月と呼ばれるのかと言うと、
文字通り一番霜が降る月だからだそうです。

私の住む札幌では、早ければ
雪が積もり始める年もあります。

徐々に秋も終わり、
冬へと移り変わる月ですね。

      スポンサーリンク

10月31日のハロウィンが終わり、
街中ではクリスマス商戦がスタート。

月末に近づくにつれ一気に
年末の雰囲気が濃くなります。

台風はほとんど発生しなくなり、
関東でも紅葉スポットが多くなり
旅行にはイイ時期ですね。

そんな11月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

今回はそのあたりを
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

11月には何がある?

11月と言うと、まず一番最初に
文化の日が来ますね。

では他には何があるのでしょう?

主なものはこんな感じです。

国民の祝日 いつ
文化の日 11月3日
   勤労感謝の日     11月23日 

記念日 いつ
ユネスコ憲章記念日 11月4日
ポッキー&プリッツの日 11月11日
将棋の日 11月17日
いい夫婦の日  11月22日 

イベント・行事 いつ
七五三 11月15日
 ボジョレ・ヌーヴォー解禁   11月第3木曜日 
酉の市(とりのいち) 11月の酉の日

それぞれを詳しく
見ていきましょう♪

文化の日

元々は明治天皇の誕生日による
休日となっていた日です。

又、日本国憲法が公布された日でもありますが、
当時の時代背景によって「文化の日」となりました。

自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを
趣旨とした国民の祝日の一つです。

同じ日付の記念日には

  • まんがの日
  • レコードの日
  • 文具の日


等があります。

勤労感謝の日

法律では「勤労をたつとび(尊び)、
生産を祝い、国民たがいに感謝しあう
」ことを
趣旨とした国民の祝日の一つとなっています。

つまり、働いている人や作られたものを尊んで
国民がお互いに感謝し合うということです。

しかし実際にはこの趣旨は後付けで、
本来は「新嘗祭(にいなめさい)
という収穫祭にあたる日になります。

新嘗祭とは宮中祭祀のひとつで、
その年の収穫に感謝する日です。

今とは全く違う意味合いですね。

実は第二次世界大戦後のGHQの占領政策では
天皇に関係するものを全て日本国民から
切り離そうとしました。

その結果、天皇行事から国民行事を
切り離して制定されたのが現在の
勤労感謝の日になるのです。

ユネスコ憲章記念日

1946年11月4日にユネスコ憲章が発効され、
ユネスコ発足を記念して制定された記念日。

ユネスコとは「国連教育科学文化機関」という
国連の専門機関です。

諸国民の教育・科学・文化の
協力と交流を通じて、国際平和と
人類の福祉の促進
を目的として発足しました。

ユネスコ憲章の前文には
戦争は人の心の中で生れるものであるから、
人の心の中に平和のとりでを築かなければならない

という文章があります。

この文章からも分かりますが、
文化や教育を通じて平和を実現するという
強い願いがユネスコ憲章には込められています。

ちなみに日本のユネスコ加盟は1951年です。

ポッキー&プリッツの日

ポッキー、プリッツが数字の「1」に
似ていることから販売元の江崎グリコが
11月11日に定めました。

ちゃんと日本記念日協会の
認定を受けているそうです(笑)

数字の「1」が6個並ぶということで
平成11年11月11日にスタートしています。

江崎グリコでは毎年
キャンペーンを行っているようですね。

      スポンサーリンク

将棋の日

日本将棋連盟が定めた将棋の記念日です。

将棋は古くからありますが、
徳川家康が将棋好きだったため
江戸時代には幕府公認となりました。

そして家康と同じくらい
将棋好きだったのが
八代将軍徳川吉宗です。

この頃には年に1度、11月17日に
御城将棋を行うようになりました。

このことから、1975年に日本将棋連盟が
11月17日を「将棋の日」と制定しています。

現在では、将棋の日が近づくと全国各地で
将棋に関係したイベントがたくさん行われています。

いい夫婦の日

1988年に財団法人余暇開発センター
によって提唱されました。

「11月22日=いいふうふ」と読める
語呂合わせで定められています。

「いい夫婦の日をすすめる会」というのがあり、
名誉会長は桂文珍さんだそうです。

1999年からは毎年「理想の夫婦・カップル」にふさわしい
パートナー・オブ・ザ・イヤー」を選出していますね。

ちなみに初代の受賞カップルは
江口洋介さんと森高千里さんです。

最近では認知度も上がってきて
この日に入籍する人も多いようです。

七五三

七五三とは、子どもの成長を祝う
日本の伝統的な年中行事です。

数え年で祝いますが、祝う年は
男の子と女の子では違います。

男の子は3歳5歳に祝い、
女の子は3歳7歳に祝います。

ちなみに数え年というのは
生まれた年を1歳として、その後
新年のたびに1歳を加える年齢です。

ですので、男の子の場合は
満2歳と満4歳になる年。

女の子の場合は
満2歳と満6歳になる年に祝います。

ただ現代では、数え年ではなく
満年齢で行う場合も多いそうです。

又、15日が平日になることも多いので
11月中の土・日・祝日に行なうことも
多くなってきています。

ボジョレ・ヌーヴォー解禁

ボジョレ・ヌーヴォー
毎年11月第3木曜日に解禁される
フランス産ワインの一つです。

元々は、その年のブドウの出来栄えを
チェックする為の試飲用ワインでした。

ですが現在では、解禁日をイベントにして
新酒として大々的に販売するようになっています。

日本では、1980年代後半のバブル期に
ブームになり毎年お祭り騒ぎでした。

ですがバブル崩壊と共にブームは去り、
今では大変安価な商品も売られています。

酉の市(とりのいち)

酉の市は11月の酉の日に行われる祭です。

酉の日は、十二支の考えを日にちに
当てはめたもので毎年変わります。

12日おきに来るので、年によって
2回の時と3回の時があります。

ちなみに2017年は
6日、18日、30日です。

日本最大の酉の市は、東京浅草の鷲神社
(おおとりじんじゃ)で行われ、
毎年70万人~80万人の人出だそうです。

縁起物とされる熊手を売る店や
露店が数百店も軒を連ねます。

関西では大阪府堺市の
大鳥大社が有名です。

まとめ

いかがでしたか?

11月は冬のボーナス前なので
財布の紐は堅くなりがち。

でも紅葉が始まったりして
出掛けるにはイイ時期です。

それから11月は、一年の内で
野菜や果物、魚の旬のものが
非常に多い
です。

年末は何かと忙しくなるので、
美味しいものをたくさん食べて
英気を養うようにしましょう。

11月はあまり節約しないで
楽しんだ方がイイですよ♪

      スポンサーリンク

コメントを残す