北海道観光で函館へ!函館山付近の観光スポットを紹介!

北海道新幹線がいよいよ
2016年3月に開通しました。

新幹線で東京駅から新函館北斗駅まで行き、
そこから函館本線で函館駅へ!

乗り継ぎが面倒な気もしますが、
実は札幌から車で一般道を走って行くより
時間は掛からないんです。

それくらい近くなったんですねぇ~。

ですから、今後は観光で訪れる人が
更に増えていくことが予想されます。

      スポンサーリンク

函館と言えば夜景が有名ですが、
見どころは他にもあります。

もちろんご当地グルメもあって
食も十分満足出来ます。

私自身、函館には数回行ってますが
毎回すごく楽しいですね。

特に函館山付近には
見どころがたくさんあります。

そこで今回は、函館山付近の
観光スポットについて
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

函館駅&函館山付近の観光スポット

函館山付近の観光スポットはそれぞれが
それほど離れていません。

見る場所はは多いですが、
ほとんどが函館駅から2キロくらい

市電に乗って行けばすぐですが、
歩いても近いので非常に行きやすいです。

では早速、それぞれ駅から
近い順に紹介しますね♪

函館市青函連絡船記念館 摩周丸

青函トンネルが開通する前は、
青函連絡船が本州への交通手段でした。

この摩周丸は、実際に連絡船最後の日まで
運航していた船を一般に公開しています。

当時のまま残されている操舵室や
無線通信室が見学可能で、
模型の展示等も興味深いです。

冬季はデッキに出れませんが、
船室からは函館山が一望出来ます

操舵室での写真撮影や、
通信室でのモールス信号体験など
子供も楽しめると思いますよ。

函館駅から徒歩で4、5分なので
寄ってみるとイイでしょう。

函館市青函連絡船記念館 摩周丸

函館市若松町12番地先
Tel:0138-27-2500

函館ひかりの屋台 大門横丁

ここは26の店が軒を連ねる
函館駅から徒歩5分の屋台村です。

ほとんどの店が夕方からの営業ですが、
昼から営業している寿司店・ラーメン店もあります。

函館と言えばイカ刺しが有名ですが、
それを売りにしている店や
ジンギスカンの店もありますね。

いろんな店があるので、
一品ずつ食べながらハシゴしても
面白いですよ。

どの店も席数が多くないので、
人気店は満席になっていることも
よくあるみたいですね。

雰囲気を味わうだけの為に
立ち寄ってみても楽しいです。

函館ひかりの屋台 大門横丁

函館市松風町7

はこだて明治館

明治時代に郵便局として建てられ、
現在はショッピングモールになっています。

中にはギフトショップや
函館硝子オルゴールの店があり
函館限定のお土産も買えます。

赤レンガ造りの建物で、
写真を撮るだけで立ち寄っても
イイと思いますよ。

函館駅から徒歩で約15分くらいです。

はこだて明治館

函館市豊川町11番17号
Tel:0138-27-7070

金森赤レンガ倉庫

ここは函館の観光スポットでは
かなり有名な場所ですね。
394695
明治時代に建てられたレンガ造りの倉庫群で、
たくさんのショップやレストランが入ってます。

地ビールが飲めるビアホールがあって、
昼からちょっと一杯!」ってのも有りですね(笑)

カフェもありますから、一息ついて
お茶するのもイイでしょう。

又、お土産用のスイーツも販売しているので、
お茶した後に買うのもイイかもしれませんね。

どの店のスイーツも美味しいですが、
私のおすすめは「メルチーズ

BAYはこだてエリアにある洋菓子店
パティスリー プティメルヴィーユ
販売しています。

メルチーズは誰にあげても
いつもすごく喜ばれますね。

アクセサリーショップも多く、
小物や雑貨、スイーツ等をお土産にするなら
ここで全て足りてしまうでしょう。

先ほどのはこだて明治館から
徒歩で約2分くらいです。

函館駅からでも20分
掛からないくらいですね。

市電を利用する場合は、
函館駅からですと「谷地頭
又は「どっく前」行きに乗ります。

約5分で「十字街」電停に到着して、
そこから徒歩で約2、3分です。

金森赤レンガ倉庫

函館市豊川町11番5号
Tel:0138-27-5530(代表)

ラッキーピエロ ベイエリア本店

ラッキーピエロは、函館を中心に
道南に17店舗あるハンバーガーショップです。

ラッキーピエロに行かなければ
函館に行った意味がない!

まぁ、これはちょっとオーバーですが、
それくらい有名ですね。

ご当地バーガーで全国一位に選ばれ、
いつもお客さんで賑わってます。

私も実際に何度か食べていますが、
某有名ハンバーガーチェーン店とは
比べものにならないくらい美味しいです。

全て注文を受けてから調理を始めるので、
出来立ての味を楽しめるんですね。

しかもボリュームがあって
その割に価格が安い

一番人気のチャイニーズチキンハンバーガー
絶対に食べてみた方がイイですよ。

肉も野菜も地元の食材を使っているので
とても新鮮で安心です。

看板がど派手なので、
撮影スポットとしても
訪れてみるとイイでしょう。

金森赤レンガ倉庫のすぐ近くです。

ラッキーピエロ ベイエリア本店

函館市末広町23-18
Tel:0138-26-2099

店はたくさんありますが、
ここがラッキーピエロの1号店になります。

      スポンサーリンク

八幡坂

実際に行ったことはなくても、
テレビや写真で見たことがある人は
多いのではないでしょうか。

チャーミーグリーンのCMで
老夫婦が手をつないで
スキップしたロケ地としても有名です。

実は、観光で訪れたい坂の名所の中で
ダントツ日本一に輝いた坂でもあります。

真っすぐ函館湾に向かっていて、
正面には摩周丸が望めます。

昼間の景色もキレイですが、夜景も最高。
絶対写真におさめたい観光スポットですね。

金森赤レンガ倉庫からすぐの場所なので、
是非立ち寄ってみて下さい。

八幡坂

函館市末広町

函館ハリストス正教会

先ほどの八幡坂を上りきって、
突き当りを左に進むと元町教会群があります。

1、2分ほど歩くと右側に見えてくるのが
函館ハリストス正教会です。

日本初のロシア正教会で、
初代聖堂は1860年に建てられました。

しかし、1907年に起きた大火で焼失。

現在の聖堂は、1916年にロシア風
ビザンチン様式の聖堂として再建されたものです。

1983年に国の重要文化財に指定され、
毎年数多くの観光客が訪れます。

夜にはライトアップされるので、
昼間とは一味違った雰囲気になりますね。

なので、夕方に一度訪れて写真撮影。

その後、函館山の夜景を見てから
再度訪れて写真を撮る人も多いようです。

それから、この教会のすぐ下側には
カトリック元町教会もあります。

この教会は、横浜・長崎のカトリック教会と並んで
国内では最も古い歴史を持っています。

函館ハリストス正教会の目の前なので、
こちらも訪れてみるとイイでしょう。

函館ハリストス正教会

函館市元町3-13
Tel:0138-23-7387

アクセスは、函館駅からだと
金森赤レンガ倉庫に行く際と同じく
市電「十字街」電停で降ります。

そこから徒歩で約10分くらいです。

函館山展望台

函館観光で、この展望台に
行かない人はまずいないでしょうね。

有名なのはやはり夜景です。

香港・ナポリと並んで
世界三大夜景の一つ。

左右が海で、アーチ型にくびれた
独特の夜景はここでしか見られません。

2015年にリニューアルオープンした
4階建ての展望台の2階には
夜景が見えるレストランもあります。

キレイな夜景を見ながら味わう
美味しい食事は最高です。

アクセスは、点検期間(10月中旬くらい)を除き
通年稼働しているロープウェイがイイでしょう。

元町教会群から山麓駅まで歩いて4、5分くらい。
市電「十字街」電停からは10分くらいですね。

山麓駅から山頂駅までは
ロープウェイで約3分。

5分~10分おきに出てるので
ほとんど待ち時間はありません。

ただ、夕暮れから日没くらいは非常に混みます。

イイ撮影ポジションをおさえたいのなら
1時間くらい早めに行った方が無難ですね。

函館山展望台

函館市函館山
Tel:0138-23-6288(函館山ロープウェイ)

まとめ

今回紹介した観光スポットは
函館駅から歩いて行ける場所ばかりです。

ルートは、紹介した順にまわると
スムーズに観光出来ると思います。

ただ、お昼を金森赤レンガ倉庫か
ラッキーピエロでとると、
函館山展望台に行くには少し早いかも。

八幡坂と元町教会群だけでは
それほど時間が掛からないですからね。

その場合は、八幡坂通りから北西方向にも
いくつか観光スポットがあるので
そちらを訪ねるとイイでしょう。

市立函館博物館郷土資料館

函館市末広町19-15
Tel:0138-23-3095

函館市文学館

函館市末広町22-5
Tel:0138-22-9014

北島三郎記念館

函館市末広町22-11
Tel:0138-26-3600

函館市北方民族資料館

函館市末広町21-7
Tel:0138-22-4128

旧相馬邸

函館市元町33-2
Tel:0138-26-1560

函館市旧イギリス領事館

函館市元町33-14
Tel:0138-27-8159

函館市写真歴史館

函館市元町12-18(元町公園内)
Tel:0138-27-3333

ざっとこんな感じです。

次回は五稜郭付近の観光スポットを
紹介しますねぇ~♪

      スポンサーリンク

コメントを残す