2月のイベント・行事・記念日は何がある?

2月は旧暦で如月
(きさらぎ)と呼ばれます。

なぜ如月と呼ばれるのかは
諸説ありますが、一番有力なのは
衣更着(きさらぎ)」が転じたという説。

2月は寒いので「衣を更に着る」
ということらしいですね。

全国的に、年間を通して一番
寒い月ではないでしょうか。

      スポンサーリンク

確かに私の住む札幌は寒く、
毎年雪まつりが行われます。

雪まつりはきちんと防寒して行かないと
本当に寒い思いをします。

又、寒さだけではなく2月は
大雪が降ることもありますね。

2014年の「平成26年豪雪」は
記憶に新しいのではないでしょうか。

2月は「寒さ」と「」対策が
必要な月だとも言えます。

そんな2月ですが、どんなイベントや
行事・記念日があるのでしょう?

今回はそのあたりを
まとめてみましたよぉ~。

是非参考にして下さいね♪

では、ちょい悪おっ3、2,1,キュ~!!

2月には何がある?

2月と言うと、やはりバレンタインデー
思い浮かべる人が多いのでは?

好きな男性がいる女性にとっては
一大イベントですからね。

では他には何があるのでしょう?

主なものはこんな感じです。

国民の祝日 いつ
建国記念の日 2月11日

記念日 いつ
北方領土の日 2月7日
竹島の日 2月22日

イベント・行事 いつ
節分 2月3日
さっぽろ雪まつり 2月上旬
 バレンタインデー 2月14日
東京マラソン 2月の第4日曜

それぞれを詳しく
見ていきましょう♪

建国記念の日

1966年に制定された
国民の祝日の一つです。

日本の建国を祝う日ですが、
日本が出来た日ではありません

間違って解釈している人も
多いのではないでしょうか?

実は、日本がいつ・どのように
建国されたのかということは
正確には分かっていません。

そこで、日本神話で初代天皇とされる
神武天皇の即位日を「建国を祝う日」として
定められたのが「建国記念の日」なのです。

建国した日が分かっていれば
「建国記念日」となります。

しかし、建国した日ではなく
建国を祝う日なので
「建国記念日」なんですね。

間違えないように
憶えておきましょうね。

北方領土の日

内閣府のホームページによると
北方領土返還要求運動の全国的な
盛り上がりを図るために制定
」となっています。

1855年2月7日に日魯通好条約が
調印されたことにちなんでこの日が選ばれました。

北方領土は、北海道の東北部の海に浮かぶ
択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、
色丹島(しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)
を指す地域の総称です。

島々が4つに分けられている地域なので、
北方四島という言い方もされます。

第二次世界大戦で、日本は1945年8月14日に
ポツダム宣言」を受諾して
無条件降伏しました。

北方領土はその4日後の8月18日から
ソ連によって不法に侵攻され、
現在も占拠されたままになっています。

小さな島に見えますが、総面積は
千葉県や愛知県とほぼ同じ。

かなり広大な面積を有している地域です。

各島で言うと、択捉島は東京都の面積よりも広く、
国後島は沖縄本島よりも大きな島です。

日本固有の領土でありながら、
ロシア政府が実効支配している現状を
一日も早く解決してほしい。

これは元島民のみならず、
日本国民の総意ですね。

返還に至るまでの道のりは
大変厳しいものだと思います。

しかし、今後も北方領土返還運動を
続けていくことが重要なのは確かなことです。

竹島の日

竹島の日は、2005年に島根県の
「竹島の日を定める条例」によって定められました。

竹島は、島根県の沖合約211キロに
位置する2つの島です。

国際法上明らかに日本固有の領土で、
歴史的事実に照らしても
これは間違いありません。

しかしながら、1952年1月に韓国は
一方的に竹島を領土としてしまいました。

これは明らかに国際法に反した行為ですが、
日本の厳重な抗議にもかかわらず、
韓国はその後竹島を不法に占拠しています。

「竹島の日を定める条例」の第1条では
「県民、市町村及び県が一体となって、
竹島の領土権の早期確立を目指した運動を推進し、
竹島問題についての国民世論の啓発を図るため、
竹島の日を定める。」となっています。

過去に韓国が竹島を実行支配したということを
示す根拠は韓国側から一切提示されていません。

又、竹島の領有権をめぐる問題を
日本政府は国際司法裁判所に付託することを
3回にわたって提案しています。

しかしながら韓国側はこれを全て拒否しています。

韓国には、国際法に基づいた解決を
目指してほしいと心から願います。

節分

節分は季節の分かれ目を意味します。

元々は、各季節の始まりの日である
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の
前日を指していました。

これが江戸時代以降
立春の前日を指すようになり
現在に至ってます。

節分と言えば
鬼は外、福は内

そう、豆まきですね。

昔は、季節の変わり目になると
邪気(鬼)が生じると考えられていました。

そこで、それを追い払うための
厄払いの行事が豆まきで、
一年の無病息災を願う意味があります。

又、節分には恵方巻
食べる人も多いですね。

元々は大阪地方を中心とした地域で
厄落とし」「縁起担ぎ」を願って
太巻きを食べる風習でした。

これを某コンビニが全国的に発売して
2000年以降一気に広まったのが恵方巻です。

ちなみに、立春というのは
太陽の傾きが315度になる日です。

この日というのは年月と共に
微妙にズレが生じます。

ですので、今のところ節分は
2月3日ですが、過去には
2月2日や2月4日の時もありました。

今後もズレが生じた場合、
節分が2月3日ではない年もあるようです。

      スポンサーリンク

さっぽろ雪まつり

札幌で毎年2月上旬に開催される
北海道で最も大規模なイベントの一つです。

大通公園には巨大な雪像が作られ、
すすきのには数多くの氷像が展示され
毎年多くの観光客が訪れます。

又、札幌市東区に第2会場として
「つどーむ会場」も設けられます。

以前は他にも会場がありましたが、
安全管理や交通渋滞、駐車場不足等の理由で
現在は3会場のみでの開催となっています。

大通公園の巨大な雪像は
近くで見ると圧巻で、
いろんなイベントも開催されます。

暗くなるとライトアップされてとてもキレイですし、
近年ではプロジェクションマッピング
かなりの見どころとなっていますね。

一般参加の市民雪像エリアもあって、
こちらは毎年素晴らしい作品がたくさん並び
見る人を楽しませてくれます。

私はここ数年行ってませんが、
暖かい年もありますが
通常はとても寒いです。

特に足先が冷たくなってしまうので、
防寒対策は衣服だけではなく
靴もしっかりした方がイイですね。

バレンタインデー

世界中でカップルの愛の誓いの日
されているバレンタインデー。

欧米では、男女共に家族や友人に
花やケーキ・カード等のプレゼントを贈ります。

日本では、女性が男性に愛の告白と共に
チョコレートを贈るという風習が
定着していますね。

この風習は、1970年代に
小学校高学年から高校生までの
学生層から広まったと言われています。

その後は、交際中の彼氏や既に結婚している夫、
学生では憧れの先輩の男性・女性に
チョコレートを贈ることも広まりました。

日本独特の「義理チョコ」という習慣も
定着しましたが、こちらは近年は
衰退傾向にあるようですね。

日本では、チョコレートの年間消費量の約20%
この日に消費されるらしいです。

その為、バレンタインデーは
チョコレート会社の陰謀
などと揶揄されます。

でも、本来は親しい人に
プレゼントを贈る日。

お互いに感謝の気持ちを込めて
チョコレートを贈る日で
イイのではないかと思います。

東京マラソン

2007年に第一回が行われた
比較的新しいマラソン大会です。

2013年大会からは、世界最高峰のマラソンシリーズ
「ワールドマラソンメジャーズ」に加入しました。

2017年の第11回大会では、
男女共に日本国内の
最高タイムが出て話題になりましたね。

一般参加者は抽選で決まりますが、
倍率は年々高くなってきており、
第7回大会以降は10倍以上になっています。

参加すること自体が難しいですが、
マラソン愛好家であれば
一生に一度は走ってみたい大会ですね。

まとめ

いかがでしたか?

建国記念の日や領土に関する日があって
日本という自分の国に対して
考えさせられる月が2月ですね。

それから2月と言うとやはり「寒い
というイメージが強いです。

あと「乾燥」という
イメージもありますよね。

実は、2月と3月は肌が一年の中で
最も乾燥している時期です。

花粉も既に飛散しているので、
花粉症皮膚炎を発症する人もいます。

この時期に肌がカサカサして
かゆくなる人はスキンケアが大事ですね。

インフルエンザもピークに
なっていることが多いので、
うがい・手洗いも重要です。

肌の手入れと健康管理をしっかりして
寒い2月を乗り切りましょうね♪

      スポンサーリンク

コメントを残す